ランボルギーニ (スイス)






ランボルギーニ (スイス)

 スイスは第二次大戦後、駆逐戦車ヘッツァ−(独)、軽戦車AMX13FL10(仏)、 主力戦車センチュリオン(英)などを導入しましたが、永世中立国と云う立場から 1951年に戦車の独自開発にのりだしました。
この結果、試作車輌KW30(90mmL60砲搭載)、KW30U(20ポンド砲搭載戦車= Pz.58)を経て、Pz.61戦車(105mmL51砲搭載)が完成。機甲師団に配備されまし た。
メルセデス・ベンツ製エンジン、ティーガー戦車に範をとった操向装置などドイツ戦 車の影響が大きいですが、特筆すべきは懸架装置でベルヴィル・ウォッシャー・ス プリングと云われるディスク・スプリングを採用している事です。本システムはこの Pz.61とその改良車輌であるPz.68系にしか採用されていないもので、そのルーツ はやはりドイツ戦車でパンターティーガーの後継戦車となるべく開発中だった E50E75に搭載予定だったものです。コンパクトで車外装備可能、車内容積を 喰わず、射撃ショックの縦揺れの吸収性も良いと、良い事尽くめだったはずにも 関わらず、追随するものが無かったのはひじょ〜な謎です(笑)

 脱線し過ぎました。Pz.61はその後レーザー測遠機搭載などの改良を受けPz. 68となり機甲師団に配備、その後も改良が続けられ現在はPz.68/88となってい ます。
さて、Pzシリーズによりスイス機甲師団の戦車数は充足されましたが、次に歩兵 師団用戦車の近代化が急務となりました。Pzシリーズの配備により余剰化した ンチュリオンが歩兵師団に回されていたのですが、この更新用に開発着手した新 戦車がランボルギーニです。

 ランボルギーニPzシリーズの違いは

Pzシリーズ ランボルギーニ
エンジン配置 ノーマルなリア装備 フロント装備
車体前部 より鋭角的になり耐弾性能が強化
主砲 105mmライフル 105mmライフルもしくは120mm滑腔砲
主砲装填 手動装填(乗員4名) 自動装填装置(乗員3名)
自重 Pz.61(37t)Pz.68(38t) 40t
機関出力(hp) Pz.61(630)Pz.68(660) 1000
出力重量比 Pz.61(17.0)Pz.68(17.4) 25.0
懸架装置 ベルヴィル・ウォッシャー・スプリング
(ディスク・スプリング)
ハイドロ・ニューマティック
(油気圧)

1980年代半ばまでに戦力化の予定でしたが、当時すでにテスト段階に入っていた 西ドイツのレオパルトUが性能的にもコスト的にも有望視され、結局ランボルギー は開発中止となったのです。

02/06/29




44M タス重戦車と駆逐戦車(ハンガリー)

トップへ
トップへ
戻る
戻る

Strv 2000 (スウェーデン)